敬称略です。。。
2014年度は冊数読んでません。。。
- 全日本兎連合: 1(やなもとあいさ)うさぎ。。。愛らしいです。あのジャンプがたまりません。。。
- 旅人、《愚者》 タロット 大アルカナの物語(丸木戸サキ)(ネタバレ?)カード一枚一枚の意味を、こうやって大きなストーリーにしていくんだなあと納得。犬が語り手になったり愚者目線の犬の姿が描かれたり、表紙見ながらしみじみとストーリーを反芻しています。。。 なるほど、そういう意味なんだと。。。。
- 猫神リスペクト(日野裕太郎)(ネタバレ?)どの猫神も、猫の時の姿が簡単に予想できてとても楽しかった。おばあさんと暮らす黒猫とか、ぼーっとした飼い主を気にかけるイケメン猫とか。。。
- Falling Nova(犬子蓮木) ネタバレ 3つの浮かばれない恋の話。機械が機械なりに機械として悩むということは、データとして矛盾をがあるということになるんだろうか?と思った。その悩みは機械としての悩みだから、人の悩みのように見えない。三番目の話の会話が好きだ。
- あずきちゃんと虹色クレヨン(とし) かわいらしいお話。「お母さんといっしょ」で娘とよく聞いた「どんな色が好き」を思い出した。
- 東京フラッパーガール2(杉浦絵里衣) 上海オールドボーイ ネタバレ その世界にはいりこむのに時間はいらなかった。あっという間に気分は上海へ。 時代考証もなんも考えずに、物語を楽しみました。。。 葛葉の決断は出来過ぎかなーと思いつつも。。。 人には、できないことを楽しむのが物語だから。。。 そんな気分を楽しむ一作かと。。。
- 東京フラッパーガール 1(杉浦絵里衣)ネタバレ とても楽しく読んだ。あっという間にタイムスリップした気分。。環が巻き込まれていく事件も気になりますが、葛葉との進展具合にやきもきやきもき。。。。 環は虐げられる女性たちの代弁者なのでしょう。環がやりたいことをして、言いたいことを言ってくれるとスッとします。
- モノを捨てよ、散歩に出よう(鳥居とり)片付けのハウツー本かと思って読み始めたら、最初に「違います」と宣言されました。片付けたいという病にかかった女性のエッセイです。 今の生活は、良くも悪くもぜいたくなんだなあと。モノがあふれているんだなあと。 この著書の言うとおり生活するだけだったら、確かにモノはいらない。 自分はここまで捨てられない。。とは思うが、モノを捨てて、身軽になっていく様子が実感できる。 いやすがすがしいくらいです。 あとそれから、京都の町を散歩してみたいと思った。